平素より、BUSINESSぷららをご愛顧いただきありがとうございます。
ぷららは、「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」に基づき定められた「電話リレーサービス制度」の開始に伴い、ぷららの電話サービスをご利用のお客さまに対して、2021年7月ご利用分から「電話リレーサービス料」をご請求させていただきます。
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある方が、通訳オペレーターなどを介して電話をすることで、通話の相手との意思疎通を可能とするサービスです。
電話リレーサービス提供機関(一般財団法人日本財団電話リレーサービス)によりサービス提供される予定ですが、サービスを提供するために必要な費用について、電話提供事業者が対象の電話番号数に応じて負担することが義務付けられており、支援機関を通じてサービス提供機関に交付金として交付されることで、公共インフラとしてサービスを維持する仕組みとなっています。
ぷららでは、本サービスの目的や趣旨に鑑み、ぷららの電話サービスをご利用のお客さまに対して、ご利用の電話番号数(020からはじまる番号は除く)に応じ、公平なご負担をお願いすることといたしました。
お客さまにおかれましては、電話リレーサービス制度へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1.「電話リレーサービス料」請求対象のサービス
ビジネスぷららフォン for フレッツ 「 レギュラープラン 」 「 マルチプラン 」
2. 請求内容および、請求方法
2021年度においては、「電話リレーサービス料」:1番号あたり1.1円/月 (税込)を2021年7月~2022年1月利用分まで請求いたします。
※2021年度の番号単価(1番号当たりの負担額)です。
※次年度以降は、年度毎の番号単価の変更に伴い、電話リレーサービス料も改定される予定です。
改定の番号単価は、下記、電話リレーサービス支援機関のホームページで確認いただけます。
- ・一般社団法人電気通信事業者協会
https://www.tca.or.jp/telephonerelay_service_support/qa/ - ・BUSINESSぷらら公式サイト「電話リレーサービス」
https://biz.plala.or.jp/service/phone/flets/telephonerelay.html
3. 規約改訂
電話リレーサービス料請求開始に伴い、「IP電話個別規約」を改訂しております。
改訂内容は、こちらをご参照ください。
【参考1】「電話リレーサービス」の利用登録、利用方法、サービス内容に関するお問い合わせ先
電話リレーサービス提供機関 (一般財団法人日本財団電話リレーサービス)
電話番号:03-6275-0910 受付時間:9:00~18:00 (年末年始を除く)
FAX:03-6275-0913
メールアドレス:info@nftrs.or.jp
URL:https://nftrs.or.jp/
【参考2】番号単価、交付金、負担金制度に関するお問い合わせ先
電話リレーサービス支援機関 (一般社団法人電気通信事業者協会)
電話番号:03-6302-8391 受付時間:9:00~17:00 (土・日・祝休日・年末年始を除く)
URL:https://www.tca.or.jp/telephonerelay_service_support/
【参考3】「電話リレーサービス」制度に関するお問い合わせ
総務省 電気通信消費者相談センター
電話番号:03-5253-5900 受付時間:平日9:30~12:00 / 13:00~17:00
<ぷらら法人会員サポートダイヤル>
固定電話・携帯電話からは
TEL:009192-123 ※通話料無料
ひかり電話からは
TEL:0120-971-993 ※通話料無料
PHS・公衆電話・海外等からは
TEL:03-5954-7257 ※通話料金はお客さまご負担となります。
営業日:平日10:00~18:00(土日祝日及び12/29~1/3を除く)
※「ぷらら法人会員サポートダイヤル」は混雑する場合がございます。
お電話でのお問い合わせのほか、下記のサポートもあわせてご活用ください。
【お問合せフォーム】https://bzkey.plala.or.jp/biz/otoiawase/index.html
【メールアドレス】houjin@plala.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社NTTぷらら
【BUSINESSぷらら】 https://biz.plala.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━